Aeのコンポジション設定の高度にあるアンカーって触る機会少ないので改めて確認してました。
アンカー

コンポジション設定に入っている設定のアンカーはこんな機能です。
- フレームサイズの違うコンポジションに変更した時にどこを基準にして配置するか
変更という部分が肝です。例えば1920×1080のコンポジションがあったとします。

これを1000×1000のコンポジションに変更する場合はどこを中心にするかという話になってきますよね?この場合、どこを中心にするかを決めるのがアンカーです。

初期値は真ん中に設定されています。このまま1000×1000のコンポジションに変更するとこんな感じ。

中央に配置されました。中心を変えると配置され方が変わります。


ネストして入れ直すではなくて今のコンポジションサイズを切り替える時に有効な手段のようですね。

みなさんも覚えておいてください。
Aeの基本を理解して快適なAe生活を^^