今回は奥行きのあるテキストアニメーションを作ってみます。
![](https://everydayskillshare.jp/wp-content/uploads/2020/06/top_text_rich_shadow.gif)
今回のアニメーションの要素は3つ
- 文字の奥行き
- 出てくる植物と動き
- 出現と消滅のアニメーション
文字の奥行き
![](https://everydayskillshare.jp/wp-content/uploads/2020/06/スクリーンショット-2020-06-19-01.36.53-1024x429.png)
新規にテキストレイヤーを作成します。配置場所をここで決めておきます。
文字をマスクに変換
![](https://everydayskillshare.jp/wp-content/uploads/2020/06/スクリーンショット-2020-06-19-01.37.10-1024x439.png)
![](https://everydayskillshare.jp/wp-content/uploads/2020/06/スクリーンショット-2020-06-19-01.48.06-1024x412.png)
テキストレイヤーを選択して、レイヤーからテキストをマスクを作成を選択します。これでテキストの形のマスクが作成されます。
マスクを反転
穴が開いた状態にしたいのでマスクを反転します。
![](https://everydayskillshare.jp/wp-content/uploads/2020/06/スクリーンショット-2020-06-19-01.46.37.png)
![](https://everydayskillshare.jp/wp-content/uploads/2020/06/スクリーンショット-2020-06-19-01.46.43-1024x512.png)
背景を配置
テキストの中の色に当たる背景を作成します。
![](https://everydayskillshare.jp/wp-content/uploads/2020/06/スクリーンショット-2020-06-19-01.51.55-1024x472.png)
シェイプに影をつける
![](https://everydayskillshare.jp/wp-content/uploads/2020/06/スクリーンショット-2020-06-19-01.52.29-1024x427.png)
![](https://everydayskillshare.jp/wp-content/uploads/2020/06/スクリーンショット-2020-06-19-01.53.03.png)
シェイプレイヤーにドロップシャドウをかけると奥行きが出る様になります。
出てくる植物と動き
![](https://everydayskillshare.jp/wp-content/uploads/2020/06/スクリーンショット-2020-06-19-02.04.52-1024x551.png)
この植物の形はフォントで再現しています。
- Hello My Love Ornaments
Adobe Fontsで無料でダウンロードができるので落としてください。
動きはアニメーターで作る
![](https://everydayskillshare.jp/wp-content/uploads/2020/06/font_animation-1.gif)
という訳でただの文字扱いなのでアニメーターを使えば植物がそれぞれ動かせるといった仕掛けです。これを先程のマスクを反転させたレイヤーの下に配置すれば植物が出てくるアニメーションの完成です。
文字の出現と消滅
![](https://everydayskillshare.jp/wp-content/uploads/2020/06/font_animation_02.gif)
文字の出現と消滅はパスの拡張で出現と消滅をさせています。
![](https://everydayskillshare.jp/wp-content/uploads/2020/06/スクリーンショット-2020-06-19-02.30.33.png)
出現とアニメーションは目合わせで作成しましょう。イージングも忘れずに。
![](https://everydayskillshare.jp/wp-content/uploads/2020/06/スクリーンショット-2020-06-19-02.31.25-1024x477.png)
これで完成です。いろんなパターンができるので試してみてください。
![](https://everydayskillshare.jp/wp-content/uploads/2020/06/fin-3.gif)
皆さんも試してみてください。
パスアニメーションを理解して快適なAe生活を^^