今回はいろんな便利機能をまとめたスクリプトのBluBluBarのお勧め機能をまとめてみました。今回もフラッシュバックジャパンさんにご協力をいただきました。

大きく分けて3種類の使い方がある
このスクリプトは大きく3つのカテゴリに分かれています
- BASIC
- コンポジション内のレイヤーにかける項目
- KEYFRAMES
- レイヤーのキーフレームに関する項目
- SHAPES
- シェイプレイヤーに特化した項目
この中でも気になった機能を紹介します
BASIC

ESSENTIALS
バウンス やwiggleなどのエクスプレッションをクリックで追加できる


追加されたエクスプレッションはレイヤーに調整用のエフェクトが自動で追加されて微調整も可能です。

バウンスはキーフレームでアニメーションをつけたものに適用すると自動でバウンスしてくれるようになるので動きに変化を簡単にかけられます。
COMPOSITION
レイヤーの情報を基にコンポジションのデュレーションやサイズを変更できます


RENAMER
選択したレイヤー名を一気に変更することが可能です

KEYFRAMES

SPEEDGRAPH
キーフレームの速度変更をバーで行うことができる

SEQUENCER
レイヤーの出現タイミングを任意に変えられます。ランダムにも変えられるので便利です。

SHAPES

シェイプレイヤー周りの処理をワンボタンで行ってくれる機能がまとまっています。
SHAPELAYERS


シェイプを書くレイヤーに分割したりまとめる機能が詰まっています。何かとこの機能は便利ですよね。
TRANSFORM STROKE
パスの線端の調整が可能ですこれもいちいち線のプロパティを変更するのはめんどうですよね

ほかにもいろんな機能があるので是非試していてください。詳細はこちらから
https://flashbackj.com/product/blublubar
スクリプトを使って快適なAe生活を^^